肩こり「肩井」「後渓」「合谷」のツボがある
肩こりが体にいい理由
こまめにツボを押せば、コリを悪化させない
肩井は、肩や頭部の血流をよくする
後渓は筋肉の緊張を和らげたり痛みを取り除いて肩こりの痛みを和らげる
合谷は、目の疲れに効くツボ。目からくる肩こりを解消してくれる。
肩こりがつらくなる前にできること。
@肩井(けんせい)
肩こりや頭痛を緩和するつぼ
首と肩先の間にある。いた気持ちいいぐらいの強さで押す。
A後渓(こうけい)
肩こりをやわらげる、沈静作用があるつぼ
手のひらと甲の境目、小指の付け根あたりにある。押される方の手を軽く曲げた状態にすると押しやすい。
B合谷(ごうこく)
頭痛、疲れ目からくる肩こりに効くツボ
親指と人差し指の骨が交わる少し手前、人差し指の骨の横にある。
手首の方へ押し込むように押す。
※ツボは無理に力を入れて押さない方がいいです。
痛くて気持ちいいぐらいがちょうどいい!
ストレッチやヨガも肩こり・腰痛に効果的
私は毎日風呂上がりに軽くストレッチとヨガをしています。
10分〜20分程度ですが、これがとてもいいです。
ストレッチをすることで筋肉がのばされてコリが緩む感じです。
腰痛や肩こりの原因で結構多いのが筋肉のコリです。筋肉が硬くなってる場合がおおいので、それを改善してくれるのがストレッチやヨガです。
僕の中で、モットンをしながらヨガやストレッチをするととても効果的です。